塩川伸明/著 -- 勁草書房 -- 1994.9 -- 302.38

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫3門 /302/Sh96/ 0010094122140 一般図書 書架
書庫日本 J/302/Sh73/ 0010094135569 日本図書 書架

資料詳細

タイトル1 ソ連とは何だったか 
著者1 塩川伸明 /著  
出版年 1994.9
出版者 勁草書房
一般件名 ソビエト連邦
ページ数 250,3p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-35101-2
NDC分類(10版) 302.38
内容紹介 「虚偽で塗りこめられた圧政の体制」はなぜ70余年も続いたか。生身の人間が作った、矛盾に満ちた国の当り前の現実。ソ連解体という地点にたって、ソ連社会とはどのような社会だったかを振り返りソ連研究のあり方を探る。

著者紹介

著者紹介1-1 1948年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学法学部教授。著書に「ソヴィエト社会政策史研究」「終焉の中のソ連史」など。