香内三郎/著 -- 晶文社 -- 2004.12 -- 019.0233

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
書庫0門 /019/Ko95/ 0010004087075 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 「読者」の誕生 
副タイトル1 活字文化はどのようにして定着したか
著者1 香内三郎 /著  
出版年 2004.12
出版者 晶文社
一般件名 読書‐歴史 , マス コミュニケ-ション‐歴史 , ジャ-ナリズム‐歴史
ページ数 534,15p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6640-7
NDC分類(10版) 019.0233
内容紹介 「読者」はいつ頃、どのように誕生したのか。ピュ-リタン革命から名誉革命にいたるイギリス17世紀、ホッブズ、ミルトン、デフォ-らの言説にわけいり、活字がコミュニケ-ションの中心となる時代を鮮やかによみがえらせる。

著者紹介

著者紹介1-1 1931年大連生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学新聞研究所教授等を経て、東京経済大学名誉教授。著書に「活字文化の誕生」「ベストセラ-の読まれ方」ほか。