中尾芳治/編 -- 吉川弘文館 -- 2014.8 -- 210.34

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /210.3/N41/ 0010014355984 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 難波宮と都城制 
著者1 中尾芳治 /編, 栄原永遠男 /編  
出版年 2014.8
出版者 吉川弘文館
一般件名 難波宮 , 都城
ページ数 11,341,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-04615-2
NDC分類(10版) 210.34
内容紹介 発掘開始から60年にわたる研究の軌跡と最新の成果を示す、難波宮研究の集大成。考古学を中心に文献史学・建築史学も取り入れ、難波宮の姿を今に蘇らせる。さらに、都城制を考察し、古代社会の政治や文化をも読み解く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山根徳太郎の難波宮研究 直木孝次郎/著 2‐19
古代難波の地形環境と難波津 松尾信裕/著 20‐37
難波宮下層遺跡をめぐる諸問題 南秀雄/著 38‐54
前期・後期難波宮跡の発掘成果 高橋工/著 55‐77
難波地域の土器編年からみた難波宮の造営年代 佐藤隆/著 78‐99
難波宮の建築 植木久/著 100‐118
後期難波宮の屋瓦と大阪府下出土の同笵瓦 八木久栄/著 119‐144
難波宮跡北西部出土木簡再考 栄原永遠男/著 145‐158
難波京の復原と難波大道 積山洋/著 159‐176
古代難波地域の渡来人 田中清美/著 178‐195
難波宮から藤原宮へ 中尾芳治/著 196‐224
難波宮・京と複都制 小笠原好彦/著 225‐243
長岡京遷都と後期難波宮の移建 國下多美樹/著 244‐260
古代都市難波の「神まつり」環境 榎村寛之/著 261‐279
難波と仏教 古市晃/著 280‐296
中国宮城の変遷と難波宮 村元健一/著 298‐315
古代東アジアにおける八角形建物とその平面形態 李陽浩/著 316‐335

著者紹介

著者紹介1-1 1936年大阪府生まれ。京都府埋蔵文化財調査研究センタ-理事。著書に「難波京」など。
著者紹介1-2 1946年東京都生まれ。東大寺史研究所所長、大阪歴史博物館館長。著書に「正倉院文書入門」など。