平井雄一郎/編 -- 法政大学出版局 -- 2014.8 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /289.1/Sh21/ 0010014367260 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 記憶と記録のなかの渋沢栄一 
著者1 平井雄一郎 /編, 高田知和 /編  
出版年 2014.8
出版者 法政大学出版局
個人件名 渋沢栄一
ページ数 5,341p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-32705-6
NDC分類(10版) 289.1
内容紹介 日本資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一のイメ-ジはいかに作られたのか。さまざまな媒体のなかに氾濫する「渋沢栄一」の形成を、記憶と記録の相互作用としてとらえ、現在までのその軌跡をたどる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序「渋沢栄一」という「意味」への招待 平井雄一郎/著 1‐15
渋沢敬三による渋沢栄一の顕彰 鶴見太郎/著 19‐45
近代日本における「実業」の位相 佐藤健二/著 47‐73
郷里からみた渋沢栄一 高田知和/著 75‐105
二五人の渋沢栄一 木下直之/著 109‐150
渋沢栄一、流通する肖像 菊池哲彦/著 151‐183
渋沢栄一の「事実/真実」から「存在の謎」へ 平井雄一郎/著 185‐212
イメ-ジの収斂と拡散 中村宗悦/著 213‐241
ブリコル-ルへの贈り物ができるまで 山田仁美/著 245‐273
『渋沢栄一伝記資料』を紙から解き放つ 小出いずみ/著 275‐303
渋沢史料館というテクノロジ- 井上潤/著 305‐321

著者紹介

著者紹介1-1 1963年生まれ。渋沢研究会会員(日本近現代史、歴史学)。
著者紹介1-2 1962年生まれ。東京国際大学人間社会学部教授(社会学)。