宮本常一/著 -- 八坂書房 -- 2014.11 -- 388.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
社会科学 /388/Mi77/ 0010014399951 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 宮本常一口承文学論集 
著者1 宮本常一 /著, 田村善次郎 /編  
出版年 2014.11
出版者 八坂書房
一般件名 口承文芸
ページ数 483p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-180-7
NDC分類(10版) 388.1
内容紹介 雑誌『口承文学』を中心に、同時期に『丹壺』『夜行珠』などに掲載した文章を編纂。宮本常一が民俗学へ傾倒してゆく過程を垣間見ることのできる貴重な文献を集成。現代仮名遣いの翻刻に加え、謄写版雑誌の影印を部分併載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「口承文学」第一号 7‐8
夕暮れのひととき 9‐22
第一号後記 23‐24
第一号編輯後記(不採用) 25‐27
「口承文学」第二号 29‐30
第二号編輯余事 31‐33
「口承文学」第三号 35‐36
筑紫見聞記 37‐42
第三号編輯余事 43‐45
「口承文学」第四号 47‐48
黄金塚伝説に就て 49‐64
昔話百合若大臣 65‐68
第四号編輯余事 69‐70
「口承文学」第五号 71‐72
和泉北部の謎 73‐82
謎についての覚書 83‐98
暑中御伺申上候彼此録 99‐102
「口承文学」第六号 103‐104
旅する文芸 105‐114
契沖和泉隠棲と西山宗因 115‐116
第六号彼此録 117‐121
大阪府下の黄金塚 122‐123
「口承文学」第七号 125‐126
昔話採集提唱 127‐136
旅のうた 137
第七号後記 138
「口承文学」第八号 139‐140
周防大島昔話四題 141‐146
民俗時事 147‐148
第八号編輯後記 149‐150
「口承文学」第九号 151‐152
民話愚白の話 153‐157
第九号後記 157
「口承文学」第十号 159‐160
説話の持つ問題性 161‐168
菖蒲打その他 169‐172
口承文芸隻語 173
第十号後記 173‐174
「口承文学」第十一号 175‐176
周防大島昔話 177‐183
亥の子行事短見 184‐200
民俗採集の実際問題について 201‐205
民俗短信 206
第十一号後記 206‐207
「口承文学」第十二号 209‐210
民俗採集の実際問題 211‐218
休刊の辞 219‐220
「和泉民俗資料」第一輯 221‐222
足袋の跡 223‐233
「丹壺」創刊号 237‐238
村を見る 239‐247
「丹壺」第一巻三号 249‐250
万葉集雑観 251‐259
「丹壺」第一巻四号 261‐262
万葉集雑観 263‐272
「丹壺」第一巻五号 273‐274
万葉集雑観 275‐282
「丹壺」第一巻六号 283
島の春 284‐288
「丹壺」策二巻一号 289‐290
民謡と農民生活 291‐300
「丹壺」第二巻二号 301
人麿と芭蕉 302‐315
「丹壺」第二巻三号 317
昔話の分布 318‐326
「丹壺」第三巻一号 327‐328
芭蕉覚え書 329‐341
「ろべり」丹壺改題第三巻二号 343‐344
芭蕉覚え書 345‐354
「夜光珠」第二巻四号 355‐356
定家卿小論 357‐359
「夜光珠」第二巻五号 361‐362
朝の窓 363‐365
「夜光珠」第三巻一号 367‐368
偶言 369‐374
源実朝の和歌 376‐407
月の童謡覚書 408‐419
なき仏 420‐427
葛の葉伝説の発展 428‐433
芭蕉の鳥 434‐440
昔話の型 441‐448
口承文芸に於ける越後の位置 449‐457
昔話と俗信 458‐463
きさらぎ山 464‐471

著者紹介

著者紹介1-1 1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長などを務める。著書に「宮本常一の本棚」など。