小泉光久/著 -- 大月書店 -- 2015.10 -- 612.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
児童 /612/コ/3 0010015605203 児童図書 書架

資料詳細

タイトル1 農業の発明発見物語  3
巻の書名 果物の物語
著者1 小泉光久 /著, 堀江篤史 /絵  
出版年 2015.10
出版者 大月書店
学習件名 果物 , フル-ツ , 農業 , 農作業 , 弥生時代 , 弥生式時代 , 弥生式文化 , 弥生人 , 弥生文化 , 日本史‐原始時代 , 縄文時代 , 縄文式時代 , 縄文式文化 , 縄文人 , 縄文文化 , 日本史‐原始時代 , 日本史‐古代 , 日本史 , 国史 , 日本歴史 , 歴史 , 日本史‐中世 , 日本史‐近世 , 日本史‐近代 , 日本史‐現代 , 日本史‐原始時代 , 江戸時代 , 徳川時代 , 徳川幕府 , 日本史‐近世 , 果樹 , 落葉樹 , 常緑樹 , 樹木 , 外来植物 , 帰化植物 , 外来種 , 外来生物 , みかん(蜜柑) , 品種改良
ページ数 62p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40898-6
NDC分類(10版) 612.1
内容紹介 米や野菜、果物、牛肉など、身近な食料はどのようにして、よりおいしく、より効率的な作物となっていったのか。人間の手による「進化の歴史」をたどるシリ-ズ。3は、世の中の移り変わりと共に刻まれてきた果物の歴史を紹介。

著者紹介

著者紹介1-1 1947年生まれ。国学院大学経済学部卒業。農業・農村、少子高齢化をテ-マに執筆、製作に携わる。作品に「身近な魚のものがたり」「お米が実った!」など。