松本俊夫/著 -- 森話社 -- 2016.5 -- 704

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /704/Ma81/1 0010016354823 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 松本俊夫著作集成  1
巻の書名 一九五三‐一九六五
著者1 松本俊夫 /著, 阪本裕文 /編  
出版年 2016.5
出版者 森話社
一般件名 芸術
ページ数 611p
大きさ 22cm
ISBN 4-86405-096-8
NDC分類(10版) 704
内容紹介 映画監督・映像作家、松本俊夫の著作集。1は、「前衛記録映画の方法について」「モダニズムとクリティック」など、1953~65年の主要な文章124本を編年体で収録する。解題、年譜、作品名索引等も掲載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
現実に密着した美術を 10‐11
作者内部の概念規定が曖昧 12‐14
銀輪 15‐16
「作家の自主性のために」に対して 17
『マンモス潜函』を完成して 18‐19
作家の主体ということ 20‐25
前衛記録映画の方法について 26‐35
私達の苦しみとその解決の道 36‐39
私達の苦しみとその解決の道 40‐43
書評 44‐45
作品研究 46‐51
映画のイマ-ジュと記録 52‐60
迫りくる危機と作家の主体 61‐65
複眼のドラマ意識 66‐68
日本の現代美術とレアリテの条件 69‐75
倒錯者の論理 76‐83
「敗戦」と「戦後」の不在 84‐90
新しいプロパガンダ映画 91‐92
記録映画の壁 93‐95
カナリヤに歌を 96‐99
芸術的サド・マゾヒストの意識 100‐108
隠された世界の記録 109‐119
超記録主義の眼 120‐123
美術映画の驚異 124‐128
政治的前衛にドキュメンタリストの眼を 129‐135
残酷と現実否定のイメ-ジ 136‐137
残酷をみつめる眼 138‐146
映画技術を最高に駆使した 147
疑似前衛批判序説 150‐155
モダニズムとクリティック 156‐162
「バラの蕾」とはなにか 163‐169
琉球の祭りについて 170‐171
荊の道に抗して 172‐179
現代時評 180‐181
三人のアニメ-ション 182‐183
個々のぶつかり合いによる運動の最小単位を 184‐185
変身の論理 186‐191
大衆という名の物神について 192‐201
意外性のドラマトルギ- 202‐203
巨視的な未来の透視 204‐205
書評 206‐208
太陽はひとりぼっち 209‐211
肉を切らせて骨を切れ 212‐219
映画運動の思想と責任 220‐223
反教育的教育論 224‐225
安部公房氏のアイ・ポジション 226‐230
アンチ・テアトル上演の意義 231‐232
映画創作のための連続講座 233‐236
技術は向上、内容は低下 237‐238
形にならない形への模索 239‐243
書評 244‐246
映像・二つの能力 247‐249
「記録の目」の問題 250‐252
もう一つの現実 253‐255
「もの」との対決とは 256‐257
説明性を排除して 258‐260
イメ-ジの深さ 261‐263
「音」と映像の対話 264‐266
表現をささえるもの 267‐269
日常の中の異常 270‐272
意識と無意識の間 273‐275
あるがままの存在 276‐278
思索する映像 279‐281
可能性と障害と 282‐284
作品構造論に特色 285‐286
「動き」と「音」 287
追体験の主体的意味 288‐295
自作を語る『石の詩』 296‐301
欲求不満 302‐303
偽造された歴史 304‐308
根深い歪みの変革を 309‐310
凝視と日常性 311‐320
ドラマの無いドラマ 321‐330
存在の形而上学 331‐341
下半身と上半身 342‐343
運動の変革 344‐350
青芸へ 351‐353
ルイ・マルの『鬼火』と消えることのない疵 354‐355
映画批評の貧困 356‐358
イオネスコとメタフィジカル・ドラマ 359‐360
ネオ・ドキュメンタリズムとは何か 361‐370
本能と外界の接点を抉る 372‐374
書評 375
文学における「戦後」の超克 376‐385
映像作家のみた西陣 386‐388
隠れた部分へのアプロ-チ 389‐391
人間性の回復 392‐395
基本方針案提起 396‐403
劇団の堕落について 404‐407
端正な冒険 408‐411
ベケットの世界 412‐419
舞台のための覚え書 420‐421
絶望のドラマ 422‐423
対話を回復するために 424‐429
示唆的な空間論と時間論 430‐432
事件の本質は何か 433‐439
書評 440‐441
破壊の美学 442‐443
アンデパンダン’64 444‐445
事実はこうだった 446‐447
未知の空間への挑戦 448‐449
現実と人間の条件 450‐452
可能性の世界 453‐454
忘却と責任と 455‐456
血の形而上学 457
ドラマトゥルギ-以前 458‐460
偶然と選択の詩 461
疼く痛み鋭い思想性 462‐463
芸術運動とはなにか 464‐470
差別からの自由とは何か 471‐474
映像の記録性について 475‐484
精神的飢餓感の表現 485‐489
意味と表現の分裂 490‐494
小川徹論 495‐501
大型変圧器を運ぶ 502‐506
総括(及び今後の方針)のために 507‐520
真の戦争ドラマとは何か 521‐522
迷路の中の他者 523‐524
シジフォスの祭典 525‐526
一条の綱を手ばなさず対立物をとことんかみあわせる 527‐528
愛と自由は可能か 529‐534
『瀕死の太陽』製作意図 535‐536
日本的エロスの原像 537‐540
現代の映像 541‐557
解題 559‐590
趣味之王郵便切手蒐集 591‐592
ヘ-ゲル美学に於ける主観と客観の関係 593‐594