小正路淑泰/編著 -- 論創社 -- 2016.6 -- 289.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /289.1/Sa29/ 0010016342260 一般図書 書架

資料詳細

タイトル1 堺利彦 
副タイトル1 初期社会主義の思想圏
著者1 小正路淑泰 /編著  
出版年 2016.6
出版者 論創社
個人件名 堺利彦
ページ数 8,508p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1544-2
NDC分類(10版) 289.1
内容紹介 社会主義者・堺利彦の「売文社」時代を中心にした評伝。30歳代の「万朝報」から平民社時代、40歳代の「売文社」時代、晩年の合法無産政党時代までの軌跡を、思想・文学・運動の側面から明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
緒言 堀切利高/著 2‐3
幸徳秋水と堺枯川 山泉進/著 4‐29
堺利彦の思想形成と非戦論 大田英昭/著 30‐64
堺利彦の「ユ-トピア」 尾原宏之/著 65‐95
二十世紀の少年からおぢさんへ 梅森直之/著 96‐122
堺利彦と「冬の時代」 山泉進/著 124‐138
堺利彦(枯川)、ふたたびの「熊野行」 辻本雄一/著 139‐160
『近代思想』にみられる大杉栄と堺利彦の距離 小松隆二/著 161‐178
雑誌『(月刊)新社会』と階級論 木村政樹/著 179‐201
文学から、そして文学へ 大和田茂/著 202‐226
「公の政党」を守り抜いて 黒川伊織/著 227‐249
プロレタリア文学の源流 大崎哲人/著 252‐273
『労農』同人時代の堺利彦 石河康国/著 274‐301
都市構造転換期における堺利彦 成田龍一/著 302‐333
堺利彦農民労働学校 小正路淑泰/著 334‐375
ユ-モアの裏にあるペ-ソス 山中千春/著 378‐385
祖父・藤岡淳吉と堺利彦 中川右介/著 386‐395
堺利彦が恩師に謹呈した次兄・本吉欠伸肖像写真 小正路淑泰/著 396‐403
堺利彦・堺真柄「帰郷雑筆」 小正路淑泰/著 404‐427
わが町 松本法子/著 428‐432
みやこ町歴史民俗博物館における堺利彦顕彰事業 川本英紀/著 433‐452
パンとペン 黒岩比佐子/著 453‐477

著者紹介

著者紹介1-1 1961年福岡県生まれ。九州大学法学部卒。福岡県立学校教員。