松尾金藏記念奨学基金/編 -- 風間書房 -- 2017.3 -- 041

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /041/Ma86/4 0010017300602 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 明日へ翔ぶ  4
副タイトル1 人文社会学の新視点
著者1 松尾金藏記念奨学基金 /編  
出版年 2017.3
出版者 風間書房
ページ数 2,3,456p
大きさ 22cm
ISBN 4-7599-2170-0
NDC分類(10版) 041
内容紹介 公益信託松尾金藏記念奨学基金の援助を受けた奨学生による研究論文を収録。「高等学校国語科における表現力を育む授業づくり」「戦後日本における病床供給の構造」「幕末福岡藩における刑事内済の一事例」などを掲載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ルカ・シニョレッリ作《フィリッピーニ祭壇画》の聖ボナヴェントゥーラ像をめぐる考察 森 結/著 1-24
牛島憲之と二人の画家 荻野 絢美/著 25-39
写真のリアリティ再考 江本 紫織/著 41-58
パリのヴィラ=ロボス 木許 裕介/著 59-78
ジャン・アヌイ『アンチゴーヌ』における二つの喪の変奏 大谷 理奈/著 79-97
ビルダングスロマン(“Bildungsroman”)としてのアメリカマイノリティ文学 仲本 佳乃/著 99-119
初出漢字筆記過程からみた子どもの書字習得の発達 尾上 裟智/著 121-134
特別支援学校における音楽アウトリーチ導入の意義と課題 市川 友佳子/著 135-158
「当事者研究」の教育方法学的意義に関する研究 小山 美香/著 159-175
高等学校国語科における表現力を育む授業づくり 土井 康司/著 177-197
形態隣接語の意味活性化効果は語長によって規定されるか 吉原 将大/著 199-216
ウイルタ語における与格を伴う形動詞句の機能について 森貝 聡恵/著 217-239
戦後日本における病床供給の構造 高間 沙織/著 241-263
地域住民による在地資源を活かした農村開発 高良 大輔/著 265-289
会津恵日寺と徳一菩薩 永山 由里絵/著 291-304
近世日朝関係における倭館統制に関する一考察 小堀 槇子/著 305-324
幕末福岡藩における刑事内済の一事例 仲村 慎太郎/著 326-354
近世における伊勢商人の家族に関する研究 太田 未紗/著 356-390
年官制度の展開 手嶋 大侑/著 392-412
基金に提出された研究成果報告書 中村 雅未/ほか著 413-432