石田 和男/[著] -- 花伝社 -- 2017.5 -- 370.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
社会科学 /370/I72/1 0010017334173 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 石田和男教育著作集  第1巻
巻の書名 生活綴方教育の出発
著者1 石田 和男 /[著], 石田和男教育著作集編集委員会 /編  
出版年 2017.5
出版者 花伝社
一般件名 教育
ページ数 393p
大きさ 22cm
NDC分類(10版) 370.8
内容紹介 教育実践家・石田和男の著作集。生活綴方の精神を発展させた恵那の教育運動と教育実践。それを確かなものにするための教育の理論や思想の独創的で個性的な探究の軌跡を明らかにする。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
五の三つうしん 16-34
綴り方の学習手引(五の三) 35-57
国語自習の栞 58
蟻の便り 59-67
ありの子版画集「飛ぶ絵」 68-89
加藤興二の綴方 90-99
山口明子の綴方 100-117
今枝英子の綴方 118-122
私とつづり方 杉山 満寿子/著 123-132
教室文集「ありの子」の頃 133-149
源一と運の年 154-157
M先生への便り 158-178
共同研究・音楽教育歌わぬ子ども歌えぬ教師 179-196
計画性をもつこと 197-201
<実践報告>版画から図画への道 202-218
手探りで教育とは何かをつかんだ 222-233
地域の把握は脚の長さで 234-245
地域はスローガンだけでは動かない 246-256
地域の現実にせまる 257-269
地域に現れる日本の矛盾 270-283
地域をみつめつづけた子らの巣立ち 284-298
教育実践を支える地域の運動 299-312
地域のなかで日本をみる 313-325
若き石田和男の生活綴方教育への歩み 片岡 洋子/著 328-356

著者紹介

著者紹介1-1 1928年恵那郡中野方村生まれ。師範学校を卒業。生活綴方教育に取り組む。小学校教員を退職した後、恵那教育研究所専従所長として務める。