検索条件

  • 件名
    電気機械・器具
ハイライト

山内 志朗/編 -- 慶應義塾大学言語文化研究所 -- 2018.2 -- 130.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /130/Y46/ 0010017436727 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 光の形而上学 
副タイトル1 知ることの根源を辿って
著者1 山内 志朗 /編, 納富 信留 /[ほか]著  
出版年 2018.2
出版者 慶應義塾大学言語文化研究所
一般件名 哲学
ページ数 3,273p
大きさ 22cm
ISBN 4-7664-2500-0
NDC分類(10版) 130.4
内容紹介 世界の初めに、光を置くのか、言葉を置くのか。その違いは世界観の対立を表すものなのだろうか。古代ギリシアからルネサンス、中近世まで、知の歴史における2つの問題圏<光と存在>をめぐって、気鋭の論者たちが挑む。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プラトン「太陽」の比喩 納富 信留/著 5-25
光の超越性と遍在性 土橋 茂樹/著 27-50
プロティノスにおける光と言語の形而上学 樋笠 勝士/著 51-77
中世存在論における唯名論 山内 志朗/著 81-99
トマス・アクィナスにおける「光の形而上学」の可能性 上枝 美典/著 101-126
太陽の光はなぜ熱いのか 神崎 忠昭/著 127-147
15世紀シエナ美術における光と影 遠山 公一/著 149-179
東方キリスト教圏の光に関する体験的言説とその特質 谷 寿美/著 183-210
弾む御言、差し込める光 香田 芳樹/著 211-232
神の光、そして預言者とイマームたちの光 野元 晋/著 233-258
同一性と指示詞に基づく論理体系 藁谷 敏晴/著 259-268

著者紹介

著者紹介1-1 1957年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。慶應義塾大学文学部教授。専門は中世哲学。著書に「普遍論争」「存在の一義性を求めて」など。