松井 孝典/監修 -- ウェッジ -- 2018.3 -- 041

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /041/Ma77/ 0010018011963 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 全・地球学 
副タイトル1 1996▷2017
著者1 松井 孝典 /監修  
出版年 2018.3
出版者 ウェッジ
ページ数 511p
大きさ 31cm
ISBN 4-86310-199-9
NDC分類(10版) 041
内容紹介 1996年から2017年まで、雑誌『Wedge』に掲載されたフォーラム「地球学の世紀」「新・地球学の世紀」での発表を集成。自然科学、人文科学、社会科学を融合した新たなる知の体系「地球学」の構築を目指した記録。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
圧倒的時空スケールで現代の枠組みを問い直す 松井 孝典/著 16-17
脱=自然科学と脱=社会科学が交差する領域「物産複合」 川勝 平太/著 18-19
インターネットが導く「新しい共同体」の誕生 西垣 通/著 20-21
砂漠化防止を軸に総合的に農業技術体系構築を 稲永 忍/著 22-23
宇宙・地球像と都市・建築像を結びつける時代に 石井 和紘/著 24-25
レンタルの思想に基づく社会システムの構築 松井 孝典/著 26-27
地球人口問題をそのルーツから考える 大塚 柳太郎/著 28-29
歴史人口学はなにを明らかにしたか 鬼頭 宏/著 30-31
「文理融合」のアプローチを目指して 今田 高俊/著 34-35
生命が誕生した歴史的過程に学ぶ 柳川 弘志/著 36-37
将来を予測することこそ気象学の醍醐味 住 明正/著 38-39
書物メディアの身体論 高橋 世織/著 40-41
ダ・ヴィンチ科学の可能性 原島 博/著 42-43
宇宙の起源を求めて 佐藤 勝彦/著 44-45
「人造人間」の誕生 副島 博彦/著 46-47
地球学から見る都市と建築 石井 和紘/著 48-49
知識創造のモード論について 松原 隆一郎/著 50-51
地球学的見地からの政策提言 加藤 秀樹/著 52-53
エミュレーションと国際政治 薬師寺 泰蔵/著 56-57
右の世界・左の世界 対称性の不思議 黒田 玲子/著 58-59
歴史的視点とユニットの関係性から構築する知の体系 松井 孝典/著 60-61
文明のメタモルフォーゼ 今田 高俊/著 62-63
多言語時代を迎えたインターネット 西垣 通/著 64-65
文明の海洋史観 川勝 平太/著 66-67
地球環境変化から感染症との関係を見直す 大塚 柳太郎/著 68-69
21世紀の地球人口が意味する人類生存の条件 鬼頭 宏/著 70-71
総括 フロー依存型文明からストック依存型文明への転換 松井 孝典/著 72-73
K/T境界時の地球システムの擾乱 松井 孝典/著 74-75
世界の中の中国、中国の中の世界 国分 良成/著 76-77
人口増加と砂漠化問題 稲永 忍/著 80-81
地球学の建築 石井 和紘/著 82-83
総括 地球システムにおける人間圏の安定 松井 孝典/著 84-85
地球を衛星とモデルで診る 住 明正/著 86-87
光の20世紀<光>を感じてきた身体 高橋 世織/著 88-89
ゲノムの世紀 柳川 弘志/著 90-91
免疫系は1億年後の地球環境の変化に対処できるか 谷口 克/著 92-93
「意志の技術」が新世紀を拓く 原島 博/著 94-95
「外注」型社会システムからの脱却 加藤 秀樹/著 96-97
総括 客体(地球システム)の一部となった主体(人間圏)をどう認識するか 松井 孝典/著 98-99
新しい地球危機管理学のすすめ 薬師寺 泰蔵/著 100-101
暗黒物質と宇宙の未来 佐藤 勝彦/著 102-103
リスクを負わされる社会 今田 高俊/著 106-107
「価値転換」のマーケティング 杉本 徹雄/著 108-109
総括 人間圏の危機管理 松井 孝典/著 110-111
ミクロとマクロの懸け橋「カイロモルフォロジー」 黒田 玲子/著 112-113
殺人を犯さなくなった若年層 長谷川 眞理子/著 114-115
住宅空間から現代文化の変容を読む 張 競/著 116-117
中国史上の人口動態と人の移動 岸本 美緒/著 118-119
中国のWTO加盟と「西部大開発」 加藤 弘之/著 120-121
中国・アジアのエネルギーと環境問題 中井 毅/著 122-123
地域研究とは何か 松原 正毅/著 124-125
水の美学 大橋 良介/著 125-126
総括 松井 孝典/著 127
どこからきてどこへ行くのか 鈴木 健夫/著 128-129
イギリス産業革命と世界史 近藤 和彦/著 132-133
21世紀初めのアジア経済 原 洋之介/著 134-135
地球の遺伝子を解読する 安田 喜憲/著 136-137
複雑系とカオス学 合原 一幸/著 138-139
新しいパラダイム-衝突- 歴史の始まりと終わり 松井 孝典/著 140-141
二酸化炭素を固定する丸太木造(エコログ)建築 石井 和紘/著 142-143
ホモ・サピエンスの繁殖を助けた老人パワー 長谷川 眞理子/著 144-145
人類の進化と多様性 内田 亮子/著 146-147
小鳥の歌から言語の起源へ 岡ノ谷 一夫/著 148-149
よみがえる日本文明 横山 俊夫/著 150-151
ヒトゲノムと類人猿ゲノムの比較から人間の独自性を探る 斎藤 成也/著 152-153
高齢社会は人口減少社会 藤正 巖/著 154-155
21世紀型の国際ルール 加藤 秀樹/著 158-159
宗教と現代の国際政治 立山 良司/著 160-161
9・11テロからみた「文明論」 佐伯 啓思/著 162-163
アメリカ憲法に見る官と民 阿川 尚之/著 164-165
これからの人材育成と日本経済 猪木 武徳/著 166-167
経済の論理/環境の倫理 岩井 克人/著 168-169
21世紀の都市開発における地球学的役割 赤坂方式の提言 石井 和紘/著 170-171
「たべる」と「くう」の精神病理 大平 健/著 172-173
サルは何を食べてヒトになったか:食の進化論 山極 壽一/著 174-175
食のほころび 鷲田 清一/著 176-177
離散都市に向けて 原 広司/著 178-179
風景の構築 槇 文彦/著 182-183
共生の都市 黒川 紀章/著 184-185
複雑系としての経済システム 吉田 和男/著 186-187
人間の情報化 養老 孟司/著 188-189
伊藤 正男/著 190-191
脳を創る 甘利 俊一/著 192-193
生命情報と複雑ネットワーク 合原 一幸/著 194-195
アメリカと戦争 久保 文明/著 196-197
持病と誘拐が生んだ戦争 山内 昌之/著 198-199
都市と建築から見えてくること 井上 章一/著 200-201
朝鮮半島危機 小此木 政夫/著 202-203
「新しい戦争」と安全保障 田中 明彦/著 204-205
宇宙の年齢、ダークマター、ダークエネルギー 佐藤 勝彦/著 208-209
太陽系外の惑星の発見 井田 茂/著 210-211
伝統文化とグローバリゼーション 笠谷 和比古/著 212-213
人類はなぜ宇宙を目指すのか 的川 泰宣/著 214-215
対外危機の中の日本外交と日本人 五百旗頭 真/著 216-217
知識人の大衆戦略と帰趨 竹内 洋/著 218-219
大衆社会とデモクラシーの崩壊 猪木 武徳/著 220-221
日本の大衆文化と知識人 筒井 清忠/著 222-223
庭から見た世界、世界から見た庭 白幡 洋三郎/著 224-225
地球の普遍性と特殊性 松井 孝典/著 226-227
地球環境の変動と生命の進化 田近 英一/著 228-229
ユニバソロジ 毛利 衛/著 232-233
映画における都市、風土、風景 篠田 正浩/著 234-235
映画に写りこんだ都市の記憶 黒沢 清/著 236-237
映画の中の<飲食>風景 高橋 世織/著 238-239
インド洋大津波と人間圏 松井 孝典/著 240-241
注目される感染症 倉田 毅/著 242-243
「恐竜麻疹」がひらく「地球学の扉」 石垣 忍/著 244-245
花粉症はなぜ増えたか 谷口 克/著 246-247
体のあぶらを考える 齋藤 康/著 248-249
再生医学と幹細胞研究の目指す所 岡野 栄之/著 252-253
地球学への招待 松井 孝典/著 254-255
気候変動、温暖化 住 明正/著 255-256
男社会の危機 川勝 平太/著 256-257
国際政治、紛争、安全保障 薬師寺 泰蔵/著 258
シルクロード上の異文化間に通底する世界観について 森本 公誠/著 260-261
日本は世界をどう取り込んできたのか 川勝 平太/著 262-263
地球というユニット・システムの具現化としての新国会議事堂 石井 和紘/著 264-265
コントロール型思考とネットワーク型思考 長谷川 眞理子/著 266-267
ゲノムの塩基配列と人間の意識をつなぐには 斎藤 成也/著 268-269
ゲノムに始まる「物質/生命」の統一的理解 和田 昭允/著 270-271
ヒトゲノムから環境ゲノムへ 榊 佳之/著 272-273
動物の体づくりとゲノム、そして遺伝子ネットワーク 佐藤 矩行/著 274-275
2006年中間選挙をめぐるブッシュ政権と米国の動向 久保 文明/著 276-277
ITと米軍再編と文明の衝突 江畑 謙介/著 278-279
現代アメリカの医療政策と専門家集団 天野 拓/著 282-283
「宗教国家」アメリカの実相 森 孝一/著 284-285
白隠禅師 芳澤 勝弘/著 286-287
生命現象を数理する 合原 一幸/著 288-289
ラマヌジャン、数論、暗号 藤原 正彦/著 290-291
トポロジーの100年 小島 定吉/著 292-293
無限と有限 広中 平祐/著 294-295
動物の社会に見られる個体間の関係 粕谷 英一/著 296-297
心をえがく遺伝子 安藤 寿康/著 298-299
湯川秀樹の宿題 九後 太一/著 300-301
フェロモンを介する動物のコミュニケーション 森 裕司/著 302-303
遺伝と環境、意識と無意識のはざま 長谷川 眞理子/著 304-305
人間と動物の違いを定義することの難しさ 粕谷 英一/著 305-306
バート事件に見る遺伝環境問題のイデオロギー性 安藤 寿康/著 306-307
動物たちと触れ合い癒される暮らしがもたらすもの 森 裕司/著 307
これまでの総括と今後の「新・地球学の世紀」に向けて 松井 孝典/著 310-312
日本は美しいか 松本 健一/著 314-315
おいしさ 伏木 亨/著 316-317
日本の開国=革命思想 松本 健一/著 318-319
東と西の融合への思い 岡倉 登志/著 320-321
生命分子の利き手 大島 泰郎/著 322-323
体の左右はどのように決まるのか? 廣川 信隆/著 324-325
物理学における左右対称性の破れ 小林 誠/著 326-327
香文化と視聴覚革命 畑 正高/著 328-329
ホモキラリティーの宇宙起源仮説を検証する 井上 佳久/著 330-331
地球学から見る経済変動 合原 一幸/著 332-333
気候変動対策の制度設計に向けて 西條 辰義/著 336-337
証券化と金融危機 藤井 眞理子/著 338-339
公家的政治家近衛文麿の悲劇 筒井 清忠/著 340-341
日本発・新たな資本主義のモデル 原 丈人/著 342-343
宗教はどこへゆくのか 斎藤 成也/著 344-345
神なき世界の仏教哲学 佐々木 閑/著 346-347
宗教復興と現代イスラムの展開 小杉 泰/著 348-349
先端科学技術と宗教・思想文化の力とは 島薗 進/著 350-351
地震列島日本の国難への対処 島崎 邦彦/著 352-353
煎茶の文字が意味する世界 小川 後楽/著 354-355
台風と竜巻 新野 宏/著 356-357
巨大災害の実態と対応 今村 文彦/著 358-359
火山災害と噴火予知 藤井 敏嗣/著 362-363
「昭和維新」運動と陸軍 筒井 清忠/著 364-365
地図が語る地球世界史への道 杉山 正明/著 366-367
二大政党政治を振り返る意義 奈良岡 聰智/著 368-369
なぜ日本は戦争にはまったか 五百旗頭 真/著 370-371
昭和史をどう考えるか 北岡 伸一/著 372-373
心臓外科手術の最前線から何が見えるか 南淵 明宏/著 374-375
疲弊する日本の救急医療を救えるのか 矢作 直樹/著 376-377
医療人類学が問いかけるもの 池田 光穂/著 378-379
芸術とは何か 千住 博/著 380-381
健康観の転換の時代 猪飼 周平/著 382-383
中国古典にみる老いの過ごし方 深澤 一幸/著 384-385
老いの進化を考える 山極 壽一/著 388-389
“豊かな老い”を訪ねて 松林 公蔵/著 390-391
達老志願者への手引き 横山 俊夫/著 392-393
日本における宇宙開発の現状と課題 松井 孝典/著 394-395
地球圏・生存圏における宇宙開発 山川 宏/著 396-397
超小型衛星がもたらすパラダイム転換 中須賀 真一/著 398-399
はやぶさ航行がもたらした挑戦の精神 川口 淳一郎/著 400-401
数学で複雑系に挑む 合原 一幸/著 404-405
トリウムを使う新しい原子力発電 亀井 敬史/著 406-407
日本における超高速計算機 金田 康正/著 408-409
宇宙は何でできているのか 村山 斉/著 410-411
活断層から地震をさぐる 中田 高/著 412-413
日本映画の情感 高橋 世織/著 414-415
本国上更紗とイギリス資本主義 近藤 和彦/著 418-419
人口から読む世界の未来 鬼頭 宏/著 420-421
進化を続けるがん治療 谷口 克/著 422-423
部派仏教と大乗仏教の発生 佐々木 閑/著 424-425
夢のエネルギー核融合発電 北川 米喜/著 426-427
太陽活動の異変と地球環境 常田 佐久/著 428-429
親日国トルコと日本の連携 松長 昭/著 432-433
大統領とハリウッド 村田 晃嗣/著 434-435
福島の土壌汚染 中西 友子/著 436-437
ビッグバン宇宙を創るインフレーション理論 佐藤 勝彦/著 438-439
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」文化 熊倉 功夫/著 440-441
ヒトの生活史戦略と思春期への着目 長谷川 眞理子/著 442-443
臨界現象の研究による経済制御の可能性 大西 立顕/著 446-447
集合知とネット民主主義 西垣 通/著 448-449
集合知とネット民主主義 皆が納得する評価基準とは 西垣 通/著 450-451
満州事変への道 筒井 清忠/著 452-453
人工知能と脳 30年たち、発想から実践へ 合原 一幸/著 454-455
和算と算額 小林 龍彦/著 458-459
人類の知性の原点 言語が出現した謎に迫る 藤田 耕司/著 460-461
地球生命の起源を探るパンスペルミア論の現状 松井 孝典/著 462-463
西アジアの文明と一神教の成立を「東方」の文脈から読み解く 青木 健/著 464-465
人間圏は“臨界状態”から“相転移”へ 求められる「地球学」による分析 松井 孝典/著 466-467
米大統領選で米国民が求めるのは危険な変化か退屈な現状維持か 久保 文明/著 468-469
“宇宙を見る目”重力波を初観測 天文学と宇宙論にもたらす衝撃 佐藤 勝彦/著 472-473
霊長類からの進化過程にみえる人間がイノベーションを起こす理由 山極 壽一/著 474-475
光陰56億7000万年の展望 弥勒菩薩からのぞく古代日本 川勝 平太/著 476-477
知性の進化と科学技術文明の行方 長谷川 眞理子/著 478-479
人間圏学(哲学的宇宙論)の構築に向けて 松井 孝典/著 480-488