中公新書編集部/編 -- 中央公論新社 -- 2018.8 -- 210.04  (中公新書 2500)

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /210/C66/ 0010018365746 一般図書 書架
郷土 N/210/C66/ 0010018366940 郷土図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 日本史の論点 
副タイトル1 邪馬台国から象徴天皇制まで
著者1 中公新書編集部 /編  
出版年 2018.8
出版者 中央公論新社
シリーズ名 中公新書  2500
一般件名 日本-歴史
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102500-5
NDC分類(10版) 210.04
内容紹介 今注目されている日本史の論点は何か、どこまで解明されたのか。「邪馬台国はどこにあったか」「応仁の乱は画期なのか」「江戸時代は「鎖国」だったのか」「田中角栄は名宰相か」など、古代~現代の29の謎に迫る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
邪馬台国はどこにあったのか
大王はどこまでたどれるのか
大化改新はあったのか、なかったのか
女帝と道鏡は何を目指していたのか
墾田永年私財法で律令制は崩れていったのか
武士はなぜ、どのように台頭したのか
中世はいつ始まったか
鎌倉幕府はどのように成立したか
元寇勝利の理由は神風なのか
南朝はなぜすぐに滅びなかったのか
応仁の乱は画期だったか
戦国時代の戦争はどのようだったか
大名や旗本は封建領主か、それとも官僚か
江戸時代の首都は京都か、江戸か
日本は鎖国によって閉ざされていた、は本当か
江戸は「大きな政府」か、「小さな政府」か
江戸の社会は家柄重視か、実力主義か
「平和」の土台は武力か、教育か
明治維新は江戸の否定か、江戸の達成か
明治維新は革命だったのか
なぜ官僚主導の近代国家が生まれたのか
大正デモクラシーとは何だったのか
戦争は日本に何をもたらしたか
大日本帝国とは何だったのか
いつまでが「戦後」なのか
吉田路線は日本に何を残したか
田中角栄は名宰相なのか
戦後日本はなぜ高度成長できたのか
象徴天皇制はなぜ続いているのか