土屋 敦/編著 -- 勁草書房 -- 2019.2 -- 369.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
社会科学 /369/Ts32/ 0010018433597 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 孤児と救済のエポック 
副タイトル1 16~20世紀にみる子ども・家族規範の多層性
著者1 土屋 敦 /編著, 野々村 淑子 /編著  
出版年 2019.2
出版者 勁草書房
一般件名 社会的養護-歴史 , 孤児
ページ数 6,358,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-60316-9
NDC分類(10版) 369.43
内容紹介 16世紀イギリス、18世紀アメリカ、明治期日本、20世紀初頭植民地朝鮮、戦後期日本など、孤児院・児童保護や家族形成上のエポックメイキングな時代に焦点をあて、近代の家族・子ども規範の多層性を読み解く。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子どもの「救済」の歴史を問う視角 野々村 淑子/著 1-17
「救済されるべき子ども」の発見 野々村 淑子/著 19-72
救済と教育 乙須 翼/著 73-152
「子どもを育てる親」像の規範化と「子ども期の科学化」の内実 草野 舞/著 153-193
近代日本の児童保護にみる孤児の創出 足達 咲希/著 195-229
「アメリカ化」から「日系人の子どもは日系人の家に」 大森 万理子/著 231-267
植民地朝鮮における私設孤児院の「隘路」 田中 友佳子/著 269-307
孤児の公的救済におけるフロイト主義の関与 土屋 敦/著 309-352

著者紹介

著者紹介1-1 1977年生まれ。徳島大学大学院社会産業理工学研究部/総合科学部社会学研究室准教授。博士(社会学)。
著者紹介1-2 1965年生まれ。九州大学大学院人間環境学研究院教授。博士(教育学)。