山室 信一/編 -- ナカニシヤ出版 -- 2019.3 -- 002

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /002/Y32/ 0010019313987 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 われわれはどんな「世界」を生きているのか 
副タイトル1 来るべき人文学のために
著者1 山室 信一 /編, 岡田 暁生 /編, 小関 隆 /編, 藤原 辰史 /編  
出版年 2019.3
出版者 ナカニシヤ出版
一般件名 人文科学
ページ数 5,370p
大きさ 22cm
ISBN 4-7795-1392-3
NDC分類(10版) 002
内容紹介 かつて人文学/文学/芸術は、世界や人生や社会や歴史の「意味」について、間接的な形であろうとも、必ず応えてくれると考えられていた-。歴史修正主義が跋扈し、人文学の危機が叫ばれるなか、あえて「世界」とは何かを問う。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ、「世界」を問題とするのか 山室 信一/著 4-24
データ・リヴァイアサンの降臨 佐藤 淳二/著 25-44
グローバル市民社会 田辺 明生/著 45-69
「国民」という主権者の主張の問題 上田 和彦/著 70-91
さらば抑圧 立木 康介/著 92-112
前衛失速、電子音、波動化 岡田 暁生/著 116-135
「偉大な社会」から破砕の時代へ 中野 耕太郎/著 136-156
核時代を生き残るために 小関 隆/著 157-177
総力戦がイギリス社会に遺したもの 坂本 優一郎/著 178-197
「ジェノサイド」の想起と忘却をめぐる覚書 橋本 伸也/著 202-222
戦後日本の中国史研究における「近代」 小野寺 史郎/著 223-242
韓国「歴史戦争」と大韓民国臨時政府 小野 容照/著 243-262
抹消記号を付されたユートピア 王寺 賢太/著 263-289
モデルネ新しいものの思考法 藤井 俊之/著 294-315
生き物としての実験室と有機的な網目 石井 美保/著 316-334
ボロとクズの人文学 藤原 辰史/著 335-355

著者紹介

著者紹介1-1 1951年生まれ。京都大学名誉教授。思想連鎖史。著書に「アジアの思想史脈」など。
著者紹介1-2 1960年京都生まれ。京都大学人文科学研究所教授。近代西洋音楽史。著書に「西洋音楽史」など。