木村 元/編 -- 東京大学出版会 -- 2020.11 -- 372.107

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
社会科学 /372/Ki39/ 0010020367908 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 境界線の学校史 
副タイトル1 戦後日本の学校化社会の周縁と周辺
著者1 木村 元 /編  
出版年 2020.11
出版者 東京大学出版会
一般件名 日本-教育 , 教育制度-歴史 , 学校-歴史
ページ数 7,258p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051355-5
NDC分類(10版) 372.107
内容紹介 定時制や夜間中学が問う「学校のかたち」の境界、外国人学校が問う「国民」の境界…。教育は誰が誰に何を保障すべきか。学校を経なくては社会に居場所を見出しにくい日本の学校化社会のありかたを歴史に追う。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「境界線の学校史」の問題構制 木村 元/著 1-13
「学校」制度の境界線 木村 元/著 15-46
夜間中学の成立と再編 江口 怜/著 49-80
勤労青少年教育における学校方式の問題 濱沖 敢太郎/著 81-110
揺れ動く公教育の境界線 呉 永鎬/著 111-142
道徳教育に抗する/としての生活指導 神代 健彦/著 145-174
普通教育としての職業教育をつくる 松田 洋介/著 175-208
高校工業科における普通教科と専門教科 山田 宏/著 209-239
<学校の世紀>における境界線の変動 木村 元/著 241-250

著者紹介

著者紹介1-1 一橋大学大学院社会学研究科教授。著書に「学校の戦後史」など。