三舟 隆之/編 -- 吉川弘文館 -- 2023.4 -- 383.81

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
社会科学 /383/Mi15/ 0010023305865 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 古代寺院の食を再現する 
副タイトル1 西大寺では何を食べていたのか
著者1 三舟 隆之 /編, 馬場 基 /編  
出版年 2023.4
出版者 吉川弘文館
一般件名 食生活-日本 , 料理-歴史 , 西大寺
ページ数 8,222p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-04673-2
NDC分類(10版) 383.81
内容紹介 平城京最後の大寺院西大寺。その食堂院跡から見つかった巨大な井戸、大型の甕、製塩土器、魚や動物の骨、植物の種などを科学分析も取り入れ徹底調査。魚肉は食べないとされていた定説に再考を提起し、未解明の課題に挑む。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
西大寺の歴史と法燈 佐伯 俊源/著 1-10
平城京大寺院における僧侶の生活 小倉 慈司/著 13-26
西大寺食堂院跡の発掘と木簡 馬場 基/著 27-38
西大寺食堂院跡の製塩土器 神野 恵/著 39-46
西大寺食堂院の大井戸と給食用の食器 森川 実/著 47-60
西大寺食堂院跡出土の甕 小田 裕樹/著 61-76
西大寺食堂院跡出土の動物遺体 山崎 健/著 79-89
西大寺食堂院跡出土の植物種実 芝 康次郎/著 90-107
土器付着白色物質の分析について 村上 夏希/著 108-121
“最古の酒”を疑う 庄田 慎矢/著 122-129
須恵器内面にみられた白色付着物のバイヤライト 大道 公秀/著 130-140
西大寺食堂院跡出土の果実種実と古代食の再現 三舟 隆之/ほか著 143-155
古代モモの漬物再現再実験 三舟 隆之/ほか著 156-161
西大寺食堂院跡出土木簡から見る「飯」の再現 西念 幸江/著 162-176
古代の醸造に用いられた微生物の保存法 五百藏 良/著 177-181
西大寺食堂院跡の出土遺物からわかる古代の食の再現 183-210

著者紹介

著者紹介1-1 東京都生まれ。東京医療保健大学医療保健学部教授。博士(史学)。
著者紹介1-2 東京都生まれ。奈良文化財研究所都城発掘調査部平城地区史料研究室長。博士(文学)。