-- 吉川弘文館 -- 2024.1 -- 210.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
文化芸術 /210.5/N71/2 0010023337321 一般図書 書架

資料詳細

テキスト言語 日本語
タイトル1 日本近世史を見通す  2
巻の書名 伝統と改革の時代
出版年 2024.1
出版者 吉川弘文館
一般件名 日本-歴史-近世
ページ数 10,195p
大きさ 21cm
ISBN 4-642-06885-7
NDC分類(10版) 210.5
内容紹介 長く平和が保たれた時代に、列島はどのように変化したのか。将軍と側近による幕政の主導、通貨・物価問題、藩政改革、貿易体制・対外認識の変貌などに着目し、5代綱吉から田沼意次の時代までの政治と社会に迫る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
泰平のなかの変化と対応 村 和明/著 1-10
将軍専制と社会 村 和明/著 11-34
将軍吉宗の改革政治 小倉 宗/著 35-60
一七~一八世紀の気候変動と仙台藩 佐藤 大介/著 61-65
長崎貿易と国内市場をつなぐ商人集団 彭 浩/著 66-88
日朝関係と対馬藩 酒井 雅代/著 89-112
貨幣改鋳と経済政策の展開 高槻 泰郎/著 113-136
「改革」文化の形成 小関 悠一郎/著 137-158
学問の場でつくられた対外認識 吉村 雅美/著 159-183
一八世紀末の日本を凝縮する「夷酋列像」 春木 晶子/著 184-188
変わらないために変わる時代 吉村 雅美/著 189-195